- トピック
- 事務所
- 製品
1914
東京府荏原郡大崎町(現品川区)に
合資会社藤森工業所を創立
合資会社藤森工業所を創立

創業者・藤森彌彦の自宅に
大崎工場(実験場)を開設
大崎工場(実験場)を開設


専売特許の防湿・防水紙
【ターポリン紙】
【ターポリン紙】

1921
ターポリン紙製
【車両用屋根張防水布】
【車両用屋根張防水布】

1936
株式会社藤森工業
に改組
に改組
蒲田区(現大田区)に
矢口工場を建設
矢口工場を建設
1942
横浜市に
長津田工場を建設
長津田工場を建設
1943
目黒区洗足町に
洗足研究所を設置
洗足研究所を設置
1944
藤森工業株式会社に
商号変更
商号変更
静岡県駿東郡原町に
静岡工場を建設
静岡工場を建設

1945
空襲により大崎工場
矢口工場・
洗足研究所を消失
矢口工場・
洗足研究所を消失
1947
川崎市に川崎工場を建設

1948
医療分野へ事業拡大
弾性義歯型取り材
【アルジックス】
【アルジックス】

1955
日本で初めて米国から
ポリエチレンラミネーターを導入、
軟包装分野へ事業転換
ポリエチレンラミネーターを導入、
軟包装分野へ事業転換
花王石鹸㈱様と
【フェザーシャンプー用包材】
を共同開発
【フェザーシャンプー用包材】
を共同開発
1956
日本初の
国産ポリエチレンラミネーターを製作、
食品包装分野へ事業拡大
国産ポリエチレンラミネーターを製作、
食品包装分野へ事業拡大

ポリエチレン加工紙
【ポリラップ®】
【ポリラップ®】
1959
研究所を川崎工場内に移転
真空包装・煮沸殺菌用
【ポリセロ(SPZ)】
【ポリセロ(SPZ)】
1960
大阪府北河内郡に
大阪工場を建設
大阪工場を建設
剥離紙
【バイナ®シート】
【バイナ®シート】

1962
テトラパック社と
紙製牛乳容器
【テトラ・クラシック容器】
を技術提携
紙製牛乳容器
【テトラ・クラシック容器】
を技術提携

1963
ヘドウィン社(米)と
折りたたみ液体容器
【キュービテーナー】
を技術提携
折りたたみ液体容器
【キュービテーナー】
を技術提携

1966
チモニア社(仏)と
プラスチックフィルム製
自立袋【ドイパック】
を技術提携
プラスチックフィルム製
自立袋【ドイパック】
を技術提携

1970
本社を東京都日本橋に移転
静岡県小笠郡大東町に
大浜工場を建設
静岡県小笠郡大東町に
大浜工場を建設
1974
医療機器用包装材料
【メディック】
【メディック】

1976
GMP適合の総合工場として、
三重県名張市に名張工場を建設
三重県名張市に名張工場を建設
1978
レトルト・パウチ「UBF(M)」が
日本で初めてFDA(アメリカ食品医薬品局)
の認可を得る
日本で初めてFDA(アメリカ食品医薬品局)
の認可を得る
1982
トンネル用防水シート
【FFシート】
【FFシート】

1987
情報電子分野へ事業拡大
プラスチック液晶
セル用基板フィルム
【アモレックス】
セル用基板フィルム
【アモレックス】

1989
無菌充填向け
【点滴薬液バッグ】
【点滴薬液バッグ】

1992
群馬県沼田市に
沼田工場を建設
沼田工場を建設
1993
株式を店頭登録

1995
光学用表面保護フィルム
【マスタック®TFB】
【マスタック®TFB】

1997
詰め替え用スタンディング
パウチ【フローパック®】
パウチ【フローパック®】

2000
フィルム液体容器
【Zテーナー】
【Zテーナー】

2002
株式を東京証券取引所市場
第二部に上場
第二部に上場
2004
株式を東京証券取引所市場
第一部に上場
第一部に上場

横浜市金沢区幸浦に
横浜事業所を建設
研究所を横浜事業所内に移転
横浜事業所を建設
研究所を横浜事業所内に移転
2005
大浜工場を
掛川事業所に名称変更
掛川事業所に名称変更
非吸着・低溶出薬液バッグ
【NIp®】
【NIp®】

2007
群馬県利根郡昭和村に
昭和事業所を建設
昭和事業所を建設
2008
ISO9001:2000を
全事業部門及び関連部署を
統合して取得
全事業部門及び関連部署を
統合して取得
2010
本社を東京都新宿区に移転
バイオ医薬品分野へ事業拡大
医療品製造用
シングルユースシリーズ
【BioPhaS®】
シングルユースシリーズ
【BioPhaS®】

2012
三重県名張市滝之原に
三重事業を建設
三重事業を建設
2014
創業100年
2015
医療機器分野へ事業拡大
血栓形成能解析システム
【T-TAS®】
【T-TAS®】

2018
⼀般財団法⼈
藤森科学技術振興財団を
設立
藤森科学技術振興財団を
設立
2019
藤森科学技術振興財団が
一般社団法人から
公益社団法人へ移行
一般社団法人から
公益社団法人へ移行

2020
血栓形成能解析システム
【T-TAS®】が米国FDAより
医療機器承認を取得
【T-TAS®】が米国FDAより
医療機器承認を取得
本社を東京都文京区に移転

2021
独自開発の細胞培養技術により
iPS 細胞の
超大量増殖培養に成功
iPS 細胞の
超大量増殖培養に成功

2024
創業110年
商号を
「藤森工業株式会社」から
「ZACROS株式会社」へ変更
商号を
「藤森工業株式会社」から
「ZACROS株式会社」へ変更