1914年(大正3年) | 東京府荏原郡大崎町(現品川区)に合資会社藤森工業所を創立。 専売特許の防湿・防水紙【ターポリン紙】を製造開始。 |
|
---|---|---|
1936年(昭和11年) | 株式会社藤森工業所に改組。 蒲田区(現大田区)に矢口工場を建設。 |
![]() |
1942年(昭和17年) | 横浜市に長津田工場を建設、弾薬用防湿内函を製造開始。 砲弾用防湿筒を製造開始(国内初)。 |
|
1943年(昭和18年) | 目黒区洗足町に研究所を設置。 | ![]() |
1944年(昭和19年) | 藤森工業株式会社に商号変更。 静岡県駿東郡原町に静岡工場を建設、【ターポリン紙】、【車両用屋根張防水布】を製造開始。 |
|
1947年(昭和22年) | 川崎市に川崎工場を建設。 | |
1948年(昭和23年) | 建築用防水材【レキセライトパテ】、高性能防水防湿紙【バリヤメタルフォイル】および歯科印象材【アルジックス】を製造開始。 | |
1956年(昭和31年) | 米国からポリエチレンラミネーターを導入(国内初)し、ポリエチレン加工紙【ポリラツプ®】を製造開始。 粘着保護紙【マスキングペーパー】を製造開始。 |
![]() |
1957年(昭和32年) | 気密紙函【エコパック】を製造開始。 | ![]() |
1959年(昭和34年) | 研究所を川崎工場内に移転。 | |
1960年(昭和35年) | 大阪府北河内郡に大阪工場を新設、生産開始。 剥離紙【バイナ®シート】を製造開始。 |
|
1962年(昭和37年) | 液体包装【テトラ・クラシック容器】の用紙をテトラパック社(スウェーデン)と技術提携し、製造開始。 成形液体容器【キュービテーナー】についてヘドウィン社(米)と技術提携。 |
![]() |
1964年(昭和39年) | 【キュービテーナー】製造開始。 | ![]() |
1965年(昭和40年) | プラスチッククロスシート【ハイピー®】を製造開始。 | |
1966年(昭和41年) | チモニア社(仏)とプラスチックフィルム製自立袋【ドイパック】について技術提携し、製造開始。 ドライラミネーターを導入し、【ビスラップ®】を製造開始。 |
![]() |
1970年(昭和45年) | 静岡県小笠郡大東町に大浜工場を建設、生産開始。(平成17年掛川事業所に名称変更) 半導電性フィルム【ノンスタット®】および半導電性スポンジ【モスパック®】を製造開始。 |
|
1976年(昭和51年) | 三重県名張市に名張工場を建設、GMP(医薬品の製造及び品質管理基準)適合の総合工場として生産開始。 フィルム液体容器【フジテーナー®】(フィルムタイプは現在は製造中止)を製造開始。 医療機器用包装材料【メディック】を製造開始。 |
|
1978年(昭和53年) | レトルト・パウチ「UBF(M)」が日本で初めてFDA(アメリカ食品医薬品局)の認可を得る。 | |
1981年(昭和56年) | 液体・粘体用包装材料【タフラップ】を製造開始。 | |
1982年(昭和57年) | トンネル用防水シート【FFシート】を製造開始。 | |
1987年(昭和62年) | 液晶ディスプレイ用基板フィルム【アモレックス®】を開発。 | ![]() |
1989年(平成元年) | ドラム缶内装袋【フジライナー200】を製造開始。 | |
1990年(平成2年) | プレパウチ方式アセプティック自動充填システムを開発、販売開始。 | |
1991年(平成3年) | 大型フレキシブルコンテナ【ハイキャリー®】を製造開始。 | |
1992年(平成4年) | 群馬県沼田市に沼田工場を建設、生産開始。 | |
1993年(平成5年) | 各工場を「事業所」に名称変更。 株式を店頭登録。 |
|
1994年(平成6年) | CIを導入、ハウスネーム ZACROS®を採用し、表示体系も一新。 | |
1995年(平成7年) | 【液体スティック】包装システムを開発、販売開始。 ISO9001を認証取得。 |
|
1996年(平成8年) | 光学用表面保護フィルム【マスタック®TFB】を製造・販売開始。 | |
1997年(平成9年) | ポリプロピレン単一素材からなる【PTP】を医薬品包装向けに開発、販売開始。 詰め替え用スタンディングパウチ【フローパック®】を製造開始。 HACCP仕様フジテーナー(フィルムタイプ)充填包装システムを開発、販売開始。(現在は製造中止) |
![]() |
2000年(平成12年) | フィルム液体容器【Zテーナー®】を製造開始。 大浜事業所の【フイルムバイナ®】工場棟を増設し、生産体制を増強。 |
|
2001年(平成13年) | 沼田事業所に新棟を建設し、精密塗加工製品の生産体制を増強。 | |
2002年(平成14年) | 株式を東京証券取引所市場第二部に上場。 | |
2003年(平成15年) | ISO14001を認証取得。 | |
2004年(平成16年) | 株式を東京証券取引所市場第一部に上場。 横浜市金沢区幸浦に横浜事業所を建設、生産開始。 研究所を横浜事業所内に移転。 |
|
2007年(平成19年) | 群馬県利根郡昭和村に昭和事業所を開設。 | |
2008年(平成20年) | ISO9001:2000を全事業部門及び関連部署を統合して取得。 | |
2009年(平成21年) | 名張市滝の原工業団地に工場用地を取得。 | |
2010年(平成22年) | 本社を東京都新宿区に移転。 | |
2012年(平成24年) | 三重事業所操業開始。 医療品製造用シングルユースシリーズ【バイファス®】製造開始。 |
|
2014年(平成26年) | 創立100年。 | |
2015年(平成27年) | 血栓形成能解析システム【T-TAS®】販売開始。 | |
2018年(平成30年) | ⼀般財団法⼈ 藤森科学技術振興財団を設立。 | |
2019年(令和1年) | 藤森科学技術振興財団が、内閣総理大臣より公益社団法人として認定され一般社団法人から公益社団法人へ移行。 | |
2020年(令和2年) | 本社を東京都文京区に移転。 |